中韓の皇帝、日本の大名も取り入れていた開運法とは? 炎上や誹謗中傷…ビジネスでの逆境を乗り越える

公開日: 更新日:

■姓名判断で改名する

 次に、姓名判断で改名することをオススメしました。名前は傘のようなイメージです。大きな傘なら嵐でも豪雨でも雨に濡れないのですが、穴が空いている傘や小さくて骨が弱い傘では、嵐や豪雨の時に傘が吹き飛ばされ、雨風をじかに受けてしまいます。

 改名は戸籍上の名前を変える必要はなく、ビジネスネームで使っても効果があります。妬みや嫌がらせの嵐にも負けないような名前に改名するのも、自分の身を守る1つの方法ですし、改名した名前は、デジタルタトゥーへの対応策にもなります。

■「すべては幸せになるためにある」という気学の考え方

 理不尽な出来事や逆境に遭遇した時、この事象をどう受け止めて前に進むのかが、逆境を乗り越える時には大事なこと。なぜなら物事は、事象としての捉え方次第で、吉とも凶とも感じることができるからです。

 起きた事象1点だけを見ると凶に見える景色でも、長い視点で見た時に「あの経験がなければ、今の自分はなかった」というように、実は未来の幸せに繋がる吉の事象かもしれないのです。

 気学の考え方は、「すべては幸せになるためにある」というものです。逆境に遭遇するということは、「あなたの幸せへの道は、その道ではないでしょ?」と伝えられたことになります。

 どんな逆境にも、そこから学ぶことがあり、幸せになるためのものですので、逆境を機に幸せになる道へと軌道修正する必要があったのかもしれません。

▽井上裕紀子(いのうえ・ゆきこ) 気学や易経を活用したビジネスコンサルタント。九星気学鑑定士。経営者・個人事業主を対象に、ビジネス構築・SNS活用術・売上げアップ法など、気学や易経を活用したビジネスコンサルを行う。「気学ナビ。」などを運営。「気学をビジネスに活用して検証するミッション」を掲げ、講座受講生・鑑定者含む、延べ4000人を検証済み。

  ◇  ◇  ◇

 有名人も実践? 開運散歩の効果は? ●関連記事【もっと読む】フリーアナウンサーの南美希子さん「九星気学の吉方位へ毎朝最低40分は歩くようにしています」…も興味深い。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ