格下ベトナムに完勝も…なでしこが喜べない沢の“存在感”

公開日: 更新日:

15年カナダW杯 予選兼アジア杯

「正直、このアジア杯で存在感を示されたら示されたで、ノリさんは困っちゃうよな」
 報道陣の間では、こんな声でもっぱらだ。

 16日、15年カナダW杯予選を兼ねたアジア杯で開催国ベトナムを下したなでしこジャパン。記者たちが囁くのは大黒柱のMF沢穂希(35)のことで、「ノリさん」とはもちろん、佐々木則夫監督(55)のことである。

「例えば、今年3月のアルガルベ杯決勝でなでしこが0-3と完敗した強豪ドイツは、20歳以下の若手が台頭し、来年のW杯に向けて順調に世代交代が進んでいる。いまだ主力のほとんどを3年前のW杯優勝メンバーが占めているなでしことは対照的。一番の問題が沢で、彼女が中心にいる限りはますます新陳代謝が進まない。頭痛の種です」
 と、いうわけだ。

■初戦はベンチ

 なでしこの象徴も、32歳で成し遂げた11年のW杯優勝が選手としてのピーク。あれから3年、今年9月で36歳になる沢は衰えとの戦いを強いられている。スタミナ、スピード、回復力の衰えは顕著。経験、戦術眼でなんとか面目を保っている状態だ。要するに今の沢のストロングポイントはキャリアだけ。技術はまだ若手に負けないだけのレベルをキープしているとはいえ、それを発揮できるのはスタミナとスピードと集中力があってこそだろう。今年の沢はリーグ戦でも精彩を欠き、このアジア杯でも初戦のオーストラリア戦はベンチを温めた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ