桐生には100m9秒台の過剰期待 日本人の“限界”を専門家解説

公開日: 更新日:

 本当に9秒台なんて出せるのか。

 陸上の織田記念国際最終日(19日、広島)、男子100メートル決勝の桐生祥秀(19=東洋大)は、向かい風0.2メートルの条件下で10秒40の2位タイ。気温16度で冷たい雨にたたられたとはいえ、優勝も10秒37のケンブリッジ飛鳥(21=日大)にさらわれた。

「記録を期待されたが、まだまだ実力不足。しっかりトレーニングをして9秒台を出せるように頑張りたい」

 レース後にこう話した桐生は、先月に行われた米テキサス州の競技会で、3.3メートルの追い風参考ながら、同種目で9秒87をマーク。スポーツマスコミは今大会で日本人初の公認9秒台を期待。報道で煽り、約1万5000人の観衆がスタジアムに集まった。NHK・BSも急きょ大会最終日を生中継。わずか10秒で終わるレースのために、1時間以上もの枠を用意し、番組冒頭から過去の桐生のレース映像やインタビューを垂れ流す「時間稼ぎ」までしたが、レースが終わった瞬間、日本列島から大きなため息が漏れた。

 日本人男子の陸上100メートルランナーにとって「10秒の壁」はとてつもなく厚いものだ。人類で初めて9秒台を記録したのは1968年全米選手権のジム・ハインズ。タイムは9秒99(手動記録、電動計時10秒03)だった。ハインズは同年メキシコ五輪で9秒95(電動計時)で金メダルを獲得。その記録は、09年世界選手権で「ジャマイカの稲妻」こと、ウサイン・ボルト(28)がたたき出した9秒58まで伸びた。しかし、過去に9秒台を記録した80人以上はほとんどが黒人選手。白人ランナーはオーストラリアのパトリック・ジョンソン(03年9秒93)と、10年に9秒98を出したクリストフ・ルメートル(フランス)の2人しかいない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 4

    広末涼子は免許証不所持で事故?→看護師暴行で芸能活動自粛…そのときW不倫騒動の鳥羽周作氏は

  5. 5

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  1. 6

    【い】井上忠夫(いのうえ・ただお)

  2. 7

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  3. 8

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  4. 9

    大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義

  5. 10

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育