著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

現役25年に幕 三浦大輔のすべてが詰まっていた最後の登板

公開日: 更新日:

 本人が決めたこととはいえ、「もったいない。まだまだできる」というのが私の感想だ。

 引退を発表したDeNAの三浦大輔(42)が先発した16日の阪神戦をネット裏から見た。現時点で「現役最後の登板」となったその試合は、4回3分の1を投げて6安打2失点。初回に福留に2ランを浴び、五回に連打されたところで交代を告げられた。本人の話によれば、この試合後に球団に引退の決意を伝えたそうだが、内容は決して悪くなかった。

 コントロールは抜群。内、外、高、低と自在にストライクが取れ、140キロに満たない直球を恐れることなく内角に投げ込んでもいた。私が横浜の監督を務めていた20年前、ベンチから「内角を突け。次も、次も、ここも内に行け!」とシグナルを送ると、ためらうことなく3球でも4球でも打者の懐をえぐった。当時も直球の平均スピードは140キロそこそこだったが、誰よりも内角球の重要性を理解していたのがこの三浦だった。そんなあの頃と少しも変わらぬ制球力、そして、気力を見てうれしく思った直後の一報だった。

 しかも、この日の阪神戦が今季2試合目の登板である。三浦は14年に兼任コーチとなり、その年から登板機会がガクッと減った。二軍で過ごすことも増え、普通なら肩書を逃げ道にしてもおかしくない状況だ。出番のない境遇を若手に指導することでごまかし、首脳陣の構想の外にいる現実を突きつけられて次第に気力が萎えていく。兼任コーチという中途半端な立場は、ベテラン選手から「もう一度、這い上がってやろう」という気持ちを奪ってしまうものだが、三浦は違った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性

  4. 4

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  5. 5

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  1. 6

    中居正広氏と結託していた「B氏」の生態…チョコプラ松尾駿がものまねしていたコント動画が物議

  2. 7

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  3. 8

    中居正広氏が女子アナを狙い撃ちしたコンプレックスの深淵…ハイスペでなければ満たされない歪んだ欲望

  4. 9

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  5. 10

    SixTONES松村北斗 周回遅れデビューで花開いた「元崖っぷちアイドルの可能性」