著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大准教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部准教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

「スタバ事件」が象徴的 メジャーにはびこる“暗黙の差別”

公開日: 更新日:

 ブラッド・ピットが主演した1993年の米国映画「カリフォルニア」には、印象的な場面が出てくる。

 一文無しの主人公アーリー(ブラッド・ピット)は旅費を調達するため、立ち寄ったガソリンスタンドで男性の利用客を襲撃して金銭を強奪しようとする。そして、ガソリンスタンドの従業員から鍵を借りた男性に続いてトイレに入り込み、凶行に及ぶのだ。

 一部で暗証番号の入力やコインの投入などが必要であるとはいえ、日本の商業施設内のトイレは基本的に施錠されていない。これに対し、米国ではファストフード店やガソリンスタンドなど、多くの施設でトイレが施錠されている。

 防犯対策、さらには「飲食店は用を足すだけの場所ではない」という前提から考えれば、店側がトイレに施錠することも不思議ではない。

 だが、店側の対応が人種差別とみなされかねない場合もある。

 4月12日、ペンシルベニア州フィラデルフィアのスターバックスの店舗で起きた出来事も、まさに店側の対応が人種差別として非難を受けた一例だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット