著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

NHK大河「いだてん」のモデル 金栗四三の苦労と功績を知る

公開日: 更新日:

 金栗は熊本県の旧制玉名中学から東京高等師範に進学している。当時、旧制中学や旧制高校に進むのは有産階級の子弟に限られ、東京高師となれば県から1、2人しか進学しないエリートだ。その“選民”がマラソンを礼賛し普及するなど破天荒なことだった。「箱根駅伝70年史」で麻生武治がこう述懐している。

「『おまえは金栗のまねをしちゃいけないよ』って岸先生から釘を刺されたんだ。それで箱根駅伝にも出ようか出まいかと、ハムレットじゃないけれど、ぼくは迷ったよ」

 麻生は第1回箱根駅伝で早大の9区を走り、岸清一は大日本体協の第2代会長、私財をなげうって日本のスポーツ発展に尽力した人物である。

 駅伝の元祖、箱根駅伝は第4回大会から夜間部の学生を排除した。当時の交通の要だった人力車夫が、夜学生となって箱根駅伝に流れ込むのを防いだのだ。というのも、ロードレースに必須な持久力育成には時間が必要で、学生エリートにそんな暇はなかった。一方、車夫や塩田労働者は仕事が即トレーニング。岸清一の言葉は、マラソンが階級的に下に見られていたことの証左であり、そこにこそ金栗が乗り越えなければいけなかった障壁と苦労があったのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情