著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

ファンの傘をさし談笑 日本ハム西川“雨中の神対応”の価値

公開日: 更新日:

 先日、日本ハム西川遥輝ソフトバンクとの試合中に一風変わったファンサービスを行ったとして話題になった。相手チームの選手が自打球の治療を受けて試合が一時中断されている間、センターを守っていた西川が外野席の観客から借りた傘をさして、周辺のファンたちと柵越しに談笑しつつ、写真撮影にも気軽に応じるなど、まさに神対応を見せたのだ。

 プロ野球の試合中断時のファンサービスといえば、ひと昔前は雨天時のベースランニングが定番だった。このパフォーマンスを好んで披露した選手としては、1990年代に同じく日本ハムの主砲として活躍したマット・ウィンタースや、千葉ロッテの俊足外野手として人気者だった諸積兼司などが思い浮かぶ。また、試合中断時に限らなければ新庄剛志による多様なパフォーマンスも記憶に新しい。彼らに共通しているのは、プロ野球選手といえども、時にはファンを楽しませるための“芸”に近いものを披露していた点だろう。

 このプロ野球選手の芸というものが、極めて個人的な感覚で申し訳ないのだが、私は子供のころから苦手だった。雨に濡れながらのベースランニングに面白味をまったく見いだせなかったというのもあるが、それよりなによりプロ野球選手は芸人ではないのだから、そういうパフォーマンスの類いに関しては言わば素人芸を見せられている感覚になってしまう。明るくてひょうきんな性格の宴会部長みたいな素人男性が、なんらかの変装をして目立つことをやる。そういうノリがどうしても自分に合わなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット