著者のコラム一覧
田原紘プロゴルファー

1942年、東京都生まれ。伊藤忠自動車に入社後、30歳でプロに転向。79年KBCオーガスタ2位。96年全豪シニアオープン優勝。97年欧州シニアツアー出場資格獲得、99年東北プロシニアオープン優勝。本紙連載を書籍化した「図解・絶対感覚ゴルフ」ほか、著書は累計200万部超。ゴルフレッスンの神様と称される

ピッチ派かランニング派 得意なアプローチスタイルをもつ

公開日: 更新日:

 アプローチの打ち方には大きく分けて2通りのタイプがある。

 転がしを主体とするランニング派と、上げて寄せるピッチ派である。

 どちらが正しいアプローチなのか、と聞かれても正解はない。確率を重視するならランニングアプローチだ。ただピン近くを狙うピッチングアプローチよりも許容範囲は狭くなる。グリーン形状や落としどころの状況によってピンに寄った、カップに入ったはクラブ選択、判断力が間違っていなかったときに限られるからだ。

 しかも、アプローチのクラブ選択には好き好きがある。グリーンそばからサンドウエッジ一辺倒では、距離に応じて8I、9Iと番手を変えられるランニングアプローチより確率は悪くなるばかりだ。

 私はミスしないという安心感から、ランニングアプローチが好きだ。ところが、ピッチ派のボールを上げることが得意な人は「上げてポンと落とす」方が、ピンまでの途中の計算や状況判断をしなくて済むから楽だという。この違いは、プレーヤーの性格とプレースタイルの問題である。昔と違い、最近のゴルフ場はワングリーンが主流になり、面積も広くなった。グリーンを外した時には40~50ヤードのアプローチもザラである。奥行きのある3段グリーンなら起伏もうねりも大きくなる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット