著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

新型肺炎とインフルエンザに悲鳴を上げる球団経営者たち

公開日: 更新日:

■バスケを足掛かりに

 欧州での「チーム爆買い」が批判を受けた反省を踏まえ、まず中国でも人気の高いバスケットボールで米国プロスポーツの経営の実績を重ねたのち、段階的にNFLや大リーグの球団の買収を実現させるという観測もあった。だが、新型肺炎問題で中国経済が停滞すれば「スポーツ産業の成長」という習近平政権の政策そのものが頓挫しかねない。

 しかも、「世界の工場」であり、一大消費国である中国の経済が停滞すれば、最大の貿易相手国である米国経済そのものが打撃を受けるのは明らかだ。

 連邦準備制度理事会議長のジェローム・パウエルが連邦下院の金融委員会で「中国を混乱させ、世界経済に波及する可能性がある」と指摘したのは、このような米中間の経済関係の現状を改めて示すものだった。

 また、米国でのインフルエンザの流行は例年10月ごろに始まり、5月ごろまで続く。それだけに、今のところ米国内での新型肺炎の封じ込めは成功しているものの、インフルエンザの蔓延が続く可能性は否定できない。

 もし、国外で新型肺炎、国内でインフルエンザが流行したままであれば、米国内の経済活動も停滞し、スポーツ産業を含む米国経済への中国資本の流入も細ることで、チーム経営の基礎が動揺しかねなくなる。プロスポーツの経営者たちが先行きを楽観視できないのも、当然のことなのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い