著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

内閣総理大臣杯を八角理事長が代読とは、どういうわけだ?

公開日: 更新日:

 照ノ富士が格段に風格を増して帰って来た。

 優勝インタビュー「あきらめずに頑張って来れたのは両親、親方、おかみさん、部屋のみんながフォローしてくれたおかげ」。

 5年前は怖いもの知らずの「イケイケだった」のが「おかげさま」という言葉を使える力士に成長したのだ。

 相撲ってのは出世すると「不撓不屈」だの「不惜身命」だの「一意専心」だの「堅忍不抜」だの、どっからひり出したもんだか、おまえたちの脳みそじゃ「フシャクシンミョウ」も「インキンタムシ」も違いは分からんだろうに、めんどくせえやつが多いもんだが、心から自分の言葉で「おかげさま」と言えるようなお相撲さんを見て感動した。出身が日本だろうとモンゴルだろうと関係ない。心身の苦労が報われた力士の言葉は重みがある。

 師匠の伊勢ケ浜親方は表彰式の出待ち、花道の奥でさめざめと涙を流してから、ヨシ! と気合を入れて優勝旗授与に出て来た。愛弟子の優勝を審判部長として表彰するときは泣かなかった。昔、鏡山審判部長(横綱柏戸)が、愛弟子多賀竜(現鏡山親方)が初優勝して優勝旗を渡すとき、土俵の上で必死に涙をこらえるのを観衆から万雷の拍手が巻き起こったシーンを思い出した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に