著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

メジャー1年目同士だった悩める黒田博樹との長電話の中身

公開日: 更新日:

 黒田博樹は2004年のアテネ五輪に出場、共に戦った仲間で、なおかつ学年が一緒の同級生です。この時の代表選手たちとは苦労を共にした連帯感があり、頻繁に食事をしたりお酒を飲んだりするわけではなくとも、どこか特別な存在になっています。

 黒田もそのひとり。2008年は僕がインディアンス、黒田がドジャースで同じメジャー1年目のシーズンでした。どちらが先に連絡したかは定かではありませんけど、黒田とは電話で長話をした思い出があります。

 たまたまドジャース戦で僕が好投し、逆に黒田は投球で苦しんでいた時期。黒田はツーシームを主体に組み立て、僕もツーシームに似たシュートが武器でした。先発と抑えの違いはあってもタイプが似た投手同士。自然とピッチングの話題になり、僕は黒田に「こんな感じで投げてるよ」と自分の考えを話しました。

 僕も当時ルーキーでしたが、ツーシーム主体の右腕に対して、メジャーの左打者はアウトコース寄りの沈むボールを待っているケースが多いと感じていました。外角低めは比較的、安全なコースですが、外に外に投げ続ければ打者もボールの軌道に合わせてくる。待っているところに投げれば相手の思うツボですが、そういった打者心理を逆に利用できないかと思ったのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い