3月場所は「マイペース稽古」の御嶽海が有利? コロナ禍で力士全員が実戦不足の異常事態

公開日: 更新日:

 異様な本場所である。

■250人以上が感染

 1月場所後、相撲協会では親方や力士を含めた250人以上が新型コロナに感染。横綱照ノ富士をはじめ、関取衆にも感染が広がり、2月の合同稽古は中止となった。いまだ禁止中の出稽古は当然、部屋内での稽古すら満足に行えないありさま。

 13日初日の3月場所(大阪)に向けて、「十分な稽古ができた」と胸を張れる力士は皆無だろう。

 照ノ富士の所属する伊勢ケ浜部屋は関取だけで6人おり、出稽古や合同稽古に頼る必要がないのが強みだった。しかし、部屋内で感染者が出たとあれば、関取同士の申し合いが減り、せっかくのメリットも生かせなくなる。

 そんな中、角界では「新大関の御嶽海(29)が有利ではないか」という声が出ている。親方のひとりはその根拠を次のように語る。

「御嶽海も今回、新型コロナに感染して入院。1月場所で172キロあった体重は165キロを下回った。感染していない力士に比べると、稽古不足は明らかです。ただ、御嶽海には長年『マイペース稽古』を続けてきた経験がある。周囲から見れば物足りなく映っても、本人なりに効率のいい稽古を積み重ね、結果的に大きなケガもせずに来た。もともと所属する出羽海部屋には御嶽海以外の関取がおらず、しかも2020年3月場所以降は出稽古すら禁止になった。つまり、他の力士が悩む稽古不足・実戦不足は、御嶽海にとって日常のようなもの。それで大関に昇進したわけですから」

 御嶽海は20年3月場所で三役に上がると、以降は一度も平幕に落ちずに地位をキープ。先場所は3度目の優勝を果たし、ついに大関へと昇進した。

 06年5月場所の白鵬(現間垣親方)以来となる、史上9人目の新大関Vへの期待大だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ