著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

全英切符は海外勢が独占…国内大会でも勝てない日本人選手の致命的な経験不足

公開日: 更新日:

 世界で戦う日本人選手が少なければ、ツアーの魅力はどんどん低下します。男子ツアーを取り巻く悪循環を断ち切るには、選手一人一人がもっと練習するしかありません。各自の持ち味を生かして、死に物狂いで結果を残し続けなければいけないはずです。

古江彩佳は戦いながら成長

 いっぽう海外では「バンク・オブ・ホープLPGAマッチプレー」で古江彩佳が日に日にショット、アプローチ、パットがよくなって決勝まで進みました。チ・ウンヒ(韓国)に3アンド2で敗れて惜しくも2位フィニッシュでしたが、来季のシード権獲得をほぼ確定させました。

 会場はグリーンが硬く、高速設定に世界ランク上位の選手ですら戸惑い予選で敗退しています。風も吹いてグリーンにボールが止まらないなど、メジャー設定よりもタフだったかもしれません。

 古江にとって大きかったのは準々決勝です。7ホールを残して4ダウンと追い込まれた状態からエキストラホールまで持ち込んで逆転勝ち。粘り強く挽回するしぶとさやパットのうまさが光りました。決勝はさすがに優勝の意識がちらついたのか、2、3回あったミスパットが致命傷になりました。それでも「入れたら入れ返す」「相手の内側につける」とプレッシャーをかけるマッチプレーならではの駆け引きのうまさもありました。

 5日間で7ラウンド+4ホールをプレーしていますが、疲れさえ解消すれば今週開催の「全米女子オープン」でもいいプレーを見せてくれるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり