大谷翔平はサイ・ヤング賞狙い! “ヒリヒリする9月”絶望的も13K無失点6勝目で照準ピタリ

公開日: 更新日:

驚異的な90個の奪三振

 CS放送の大リーグ中継で解説を務める評論家の堀井恒雄氏がこう言った。

「昨季と比べて今季の大谷は安定感が格段に増しています。右肘手術から本格的に復帰した昨季は直球、変化球の制球を乱したり、抜け球や逆球も少なくありませんでした。今季はその不安から完全に解放されたのでしょう。特にここ数試合は力んで抜け球になることはあっても、制球難で崩れなくなった。マウンド上で修正する術も身に付けたようで、自分の調子と相手打線を考慮して、有効な球種を見極めて勝負できるようになった。好不調の波が少ないため、結果が伴っているのでしょう」

 チームは開幕ダッシュに成功しながら、5月下旬には投打の歯車がかみ合わず、14連敗を喫した。リリーフ陣の不調もあって2014年以来8年ぶりのポストシーズン進出は厳しい状況だ。大谷のモチベーションのひとつであるポストシーズン進出争いが熾烈になる「ヒリヒリする9月」は過ごせそうにない。そうなれば大谷は個人成績、タイトル獲得に照準を絞るしかなくなる。

 今季の大谷は本塁打数(15本)こそ、ヤンキース・ジャッジ(27本)、アストロズ・アルバレス(21本)らに後れを取っているものの、投手としての勝ち星はリーグ9位タイ(トップはアストロズ・バーランダーらの8勝)、防御率は10位に相当。ここまで68回3分の1と規定投球回数に達していないことを考えれば90個の奪三振数は驚異的だ。レイズ・マクラナハン(113個)、ホワイトソックス・シース(108個)らに続いてリーグ5位相当。9イニング当たりの奪三振率11.85はシース(13.14)、マクラナハン(12.06)に次いでリーグ3位相当だ(23日現在)。

 大谷は投手としても孤軍奮闘を続け、連敗ストッパーとしてチームへの貢献度は大だ。サイ・ヤング賞の受賞基準として重視される奪三振率も高いため、順調に登板を重ねれば、投手としての最高の栄誉を手にする可能性もある。

「今季の状態から見て、後半戦に調子を落とすようなことは考えにくい。故障さえなければ13~14勝はできると思う。サイ・ヤング賞は記者投票なので分かりませんけれど、それに値する成績は残せると思いますね」(前出の堀井氏)

 今オフは投手として表彰シーズンの主役になるかもしれない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い