著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

大坂なおみの稼ぎは女性アスリート最高額 では「年収68億円」の本当の価値は?

公開日: 更新日:

 先駆者のスザンヌ・ランランはコルセットを外し、素足を見せて紳士淑女を驚かせ、喜ばせた。男子もジョン・マッケンローがそうだったように、最近ではニック・キリオスの極め付きの“悪童ぶり”は愛される。シャラポワやセリーナなき今、女子テニスで話題を提供する大坂なおみ……それが68億円の価値である。日本の常識からはこの辺の理解が難しいが、実は日本も同じだった。

 我が国に最初に女子ツアーを持ち込んだのは、日本テニス協会ではなくナット・キング・コールら外タレを招聘した青山音楽事務所(旧)だった。ちなみにペレの引退興行で旧国立競技場の動員記録を作り、マラドーナを連れてきたのも青山で、そこから、いま問題の電通のスポーツ介入が始まっている。

 女子ツアーの東レPPOを30年にわたって運営した野地俊夫は往年の「東芝オーレックスジャズフェスティバル」のディレクターでライオネル・ハンプトンらを連れてきた。

「グンゼワールドテニス」を仕切った進藤重行は映画人で、アンジェイ・ワイダの助監督……。協会はショー的要素を演出できなかったから、テニスに無縁の文化人が紹介したのだ。バブル後、代理店が割り込んで競技より経済が優先され、プロスポーツのショー的側面が欠落した。大坂への不満もそのあたりに根差している。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった