大谷翔平は「個人のイチロー」から「勝利の松井秀喜」へ…思考変化に潜む落とし穴

公開日: 更新日:

WBCでは勝利にこだわりMVP

 もちろん、それまでも勝ちたい意欲は強いに決まっているが、二刀流で結果を出すようになったことで、これまで以上に強く勝利を欲するようになった。

 その象徴が今回のWBCだ。打ってはチャンスをつくり、ベース上ではオレに続けとばかりに派手なパフォーマンス。投げては打者を打ち取って咆哮した。チームが勝利を重ねるごとに、勝つ喜びや楽しさを実感。優勝の瞬間はマウンド上で感極まって、持っていたグラブと帽子を思い切り放り投げた。マスコミ関係者がこう言う。

「極め付きは準々決勝(イタリア戦)のセーフティーバントと、決勝(米国戦)のリリーフ登板ですよ。イタリア戦では両チーム無得点の三回に、ガラ空きの三塁線に転がして先制点を呼び込んだ。試合後の会見では『日本の勝利より優先する自分のプライドはなかった』と言い切りました。米国戦のリリーフは本人の志願です。準決勝以降は本来、投げない方針がエンゼルスと日本の首脳陣の間で確認されていた。けれども、大谷本人がエンゼルスのミナシアンGMに登板を直訴して実現した。大谷がフォア・ザ・チームに徹してここまでやるのは珍しいことです」

 セーフティーバントも、1イニングの抑えも、勝利のためなら何でもやるという自己犠牲の精神の表れ。何よりチームの勝利を目指したことで、日本代表は3大会ぶりに優勝。結果として自身もMVPを獲得した。

 この大谷のスタンスはイチローよりむしろ、松井秀喜(ヤンキースGM特別アドバイザー)に近いものがある。

 松井は常に、何よりも勝利優先。「4打数ノーヒットでもチームが勝つ方を選ぶし、4安打してもチームが負ければ悔しい」という。ヤンキース1年目、本拠地デビュー戦で満塁本塁打を放ったのも、「最低でも外野フライと考えた結果」だそうだ。「(ファンやメディアが注目して常勝を義務付けられるヤンキースのような)厳しい環境で、勝利のためにプレーする方が、(自身の)結果も付いてくると思う」と言ったこともある。

 イチローと松井、どちらも勝ちたいのは事実として、そこに臨むスタンスは対照的。勝利のためにバントやリリーフまでやった大谷の思考はある意味、松井タイプにモデルチェンジしたのではないか。

 4日現在、エンゼルスは開幕から3勝1敗。WBCが終わってチームに合流した大谷も「久々にみんなの顔を見て、このチームで優勝したいという気持ちになった」と話し、開幕投手として6回零封、打っては打率.294、2本塁打、5打点と好調だ。

 大谷は勝つために自己犠牲もいとわなくなっただけに、チームが好調なときは良くても、つまずいたときにどう影響を受けるのか。WBCで勝つ味を覚えた直後だけに、不安と言えば不安だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ