著者のコラム一覧
佐高信評論家

1945年山形県酒田市生まれ。「官房長官 菅義偉の陰謀」、「池田大作と宮本顕治 『創共協定』誕生の舞台裏」など著書多数。有料メルマガ「佐高信の筆刀両断」を配信中。

多くの世界王者を育てた日本ボクシング界の名伯楽・米倉健司

公開日: 更新日:

 ゴンザレスには、1974年春のその試合の前にパナマで2回世界タイトル戦をやって、2回とも負けていた。

 普通なら3回も挑戦させてもらえない。米倉が懸命に努力してのマッチメークだった。

  米倉はガッツに名トレーナーのエディ・タウンゼントをつけた。

ボクシングは、根性だとか技術だとか言いますけど、一番大事なことはスタミナなんですよね。スポーツマンは体力なんですよ」

 ガッツがこう語るのも、エディに教えられてだった。

 そのエディが、ガッツに、ある試合で、

「よく聞きなさい。イシマツ、これ、ケンカよ! ケンカ。あんた得意でしょ? ケンカよ、ケンカ」

 と怒鳴り、ガッツの闘争本能を呼び起こして、相手をKOさせたというのもおもしろい。

「チャンピオン請負人」と呼ばれたエディは1914年にハワイのオアフ島に生まれ、幼時に、「やあい、混血!」といじめられて育った。そして日本人と結婚し、47歳の時、「妻の国であり、父母の国、祖父の国」である日本へやって来た。プロボクサーからトレーナ一に転向してだった。呼んだのは力道山である。力道山はプロレスだけでなく、ボクシングにも進出しようとしていたが、エディが日本に来てまもなく、刺されて急死した。

「ボクシング・マガジン」の編集長をやった山本茂はその著『エディ』(PHP研究所)に「選手が勝ったときはそばを離れて1人になる。負けたときはずうっと一緒にいてやる」のがエディのやり方だったと書いている。米倉も気持ちとしてはそうだったろう。(文中敬称略)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった