著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

ジャパン3戦目の相手サモアの進化 駆け引きを学んで強さに巧妙さが加わった

公開日: 更新日:

 サモアは、これまで強いフィジカルを生かした直線的なランを武器にしてきたが、20年に結成されたスーパーラグビーのチーム、モアナ・パシフィカにメンバーを多く送り込み、そこでゲームの駆け引きを学んで、強さに巧妙さを加えたチームとなった。

■日本は明確なバックスリーダーが不在

 象徴的なプレーが、7月22日に行われたジャパン戦の後半23分に奪った同点トライだ。ジャパンがSO李承信のPGで22対17とリードを広げた直後のキックオフで落球を誘い、マイボールのスクラムに持ち込むと、少しプッシュをかけてジャパンFWをスクラムにクギ付けに。そして、左の狭いサイドを攻めてSH斎藤直人とWTB松島幸太朗をおびき出し、左隅にトライを決めた。

 前半にナンバー8のリーチマイケルを一発レッドカードで欠いたジャパンは、後半途中でバックスの中野将伍に代えてFWの福井翔大を投入。FWを8人に戻したが、バックスが6人に減った分、人数の少ないサイドで不利な1対1に持ち込まれたのだ。

 残り20分を切った土壇場で、自分たちの強みと相手の弱みをうまく利用して勝負を仕掛けるあたりが、今のサモアの強さ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ