著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

スクラム、ラインアウトは向上したが…フィジカルで勝る相手の奇策に対抗する術は?

公開日: 更新日:

 ジャパンがW杯で結果を出すために重要なのがセットプレーだ。

 セットプレーにはスクラム、ラインアウト、キックオフ、ドロップアウトの4種類があるが、ジャパンは、スクラムとラインアウトの強化に力を注いできた。

 スクラムでは、両チームのバックスの間に10メートルの間隔があり、そのスペースを利用してさまざまなアタックを仕掛けたい。だからこそスクラムを強化してきたわけだ。ラインアウトの場合はバックス同士の間隔が20メートルとさらに広がるので、うまくボールを獲得できれば攻撃のオプションが広がる。こちらも重要な攻撃の起点だ。

 ただ、スクラムもラインアウトも、FWの体格差が大きく影響する。

 そのため、かつてはしばしばマイボールを奪われることがあった。

 現在では、長谷川慎コーチの指導でスクラムが安定。メンバーも、今回が4度目のW杯となる2番(HO)堀江翔太、3度目となる1番(左PR)稲垣啓太を筆頭に経験豊富で、試合中に相手に対応して組み方を修正できるレベルに達している。ラインアウトも、これまでジャパンにいなかった身長2メートル超のLO(5番)ワーナー・ディアンズが入って、獲得率が上がった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット