ブレイキンの選手たちが示した新たな五輪理念のトリセツが衝撃的だった 「対戦相手も仲間」を体現した
だが、それは自分の凄さを見せて闘いながら相手の技と力を認めていく過程のようにも見える。最後は互いをリスペクトして終わる。あたかも「停戦のススメ」のようだ。ブレイキンは元々、貧困街で起こっていた絶えない縄張り争いをストリートダンスでの勝負に変えたところから生まれたと聞けば納得である。
パリ五輪は大きなミッションを抱えていた。オリンピック休戦の実現である。開催国の大統領としてマクロンは、習近平中国国家主席の助力を得つつロシアのプーチン大統領に働きかけ、ウクライナのゼレンスキー大統領にも休戦を促した。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は、選手村で世界に休戦を呼び掛ける「五輪休戦の壁」が披露される中で、「Give Peace a Chance(平和にも出番を)」と書かれたボードを選手らと掲げて平和を訴えた。
しかし、事態は変わることはなかった。当たり前だ! オリンピックは平和の祭典といわれるがしょせん奇麗事、何もできないではないか!? という声が聞こえてくる。
そうだろうか。スケートボードが見せた「共に」競うことの楽しさ、ブレイキンが見せた闘いながら相手をリスペクトする姿が世界の人々にもたらしたのは「平和への共感」ではなかったか。金メダルが期待されていた日本のSHIGEKIX(半井重幸)は素晴らしいパフォーマンスを見せたが、準決勝と3位決定戦に敗れ4位だった。