「無着色の方が、かえって添加物を使っていることがあるんです」

公開日: 更新日:

「食品表示の罠」山中裕美氏

 スーパーに2種類のたらこが並んでいたとする。一方は、“無着色”というシールが貼られた薄い色のたらこ。もう一方は、いかにも鮮やかな赤々としたたらこだ。あなたは、どちらを購入するだろうか。

「恐らく無着色というだけで、“食品添加物が入っていなくて、健康面にも配慮されていて、安全だ”と感じるのではないでしょうか。しかし、食品表示をきちんと読んでみると、それは違う場合があります。たらこは変色が早く、時間が経つととても食欲が湧かない色になってしまいます。しかし、着色のたらこは色でごまかせる。では、無着色のたらこはどうでしょう。実は、よりたくさんの添加物を使い、変色を食い止めている場合があるのです」

 本書は、料理研究家の著者が、本紙で連載していた「誰も知らない 食品表示ホントの意味」の一部を書籍化したもの。食品表示への関心を高め、賢い消費者になるためのヒントがつづられている。

「無着色のたらこの食品表示を見てみると、確かに合成着色料は書かれていませんが、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸ナトリウム)などの表示が確認できるはずです。メーカーにより数や種類はさまざまですが、表示欄にはしっかりと記入されています。売る側のイメージ戦略に乗せられることなく、表示を確認し、自分で考えて取捨選択するべきです」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由