父の青春をめぐるノンフィクションを描いた 目黒考二氏に聞く

公開日: 更新日:

 数年前、「刑務所の中で一週間泣いた」と書かれた父のメモを読んだ著者は、これまで抱いていた父親像とは大きな隔たりを感じた。

「僕の知っている父は、自宅でただ黙々と本を読んでいるだけ。何がおもしろくて生きているんだろうと思っていたんです。ところが、父には若いときに地下に潜って一緒に生活する女性もいたわけですからね。そのとき、父はどんなことを考えて生きていたのか。父が作った俳句に僕の生まれた時期の句がないこと、そして、初代が死んだときに父が1週間泣いたということにもひっかかりながら、父は戦後の僕たち家族との暮らしをどう思っていたんだろうか、それが一番知りたかったんです」

 本書を書き始めたのは、父が亡くなった1991年から6年ほど経ってからのこと。取材のため、父が収監されていた宇都宮刑務所の跡地にも足を運んだ。

「父のことを調べてわかった結論は、その人の真実には近づけないということでした。書き上げた今も、これがあの父親・目黒亀治郎の本当の姿なのかと。いずれにしても、父の青春を書くという作業を通して、父を思い出すことこそが親孝行だったのかもしれません。本なんか出さなくてもいいじゃないかという気持ちでいたときには、街を歩いていると、ふっと思い出すんですよ、小さいときに父と映画館に行って、夜遅く帰るときに風にあおられて、シャッターが鳴る音とか。ところが、本を出してからは1回も思い出さないんです(笑い)。書き終えて気が済んじゃったのか、ちょっとさびしいですね」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由