我が家のヒミツ 奥田英朗著

公開日: 更新日:

「家日和」「我が家の問題」に続く家族小説シリーズの第3弾。

 現代日本の家族が抱える問題を多様な視点から描いてきたこのシリーズ。今回のテーマは、言うに言えない家族の「ヒミツ」。

「アンナの十二月」は、16歳になったアンナがそれまで秘密にされていた実の父親に会おうと決意する話。実の父が著名な演出家だと知ったアンナは、実父の周囲の華やかな世界に圧倒され、つい真面目だが地味な育ての父と比べてしまう。いっそ実父のもとで暮らしたいとまで考えるアンナを心配する母や友だち……。

「妻と選挙」には小説家・大塚康夫がシリーズ3度目の登場。突然妻から市議会議員選挙に立候補すると告げられた康夫が、最初は乗り気でなかったものの、徐々に選挙応援にのめり込んでいく様子をユーモラスにかつ温かく描く。

 その他、子供に恵まれない夫婦のそれぞれの葛藤、同期との昇進レースに敗れた男の敗北感に満ちた心境、母が急逝して憔悴しきった父を心配する兄妹、産休中に隣の謎めいた夫婦の動向に神経を尖らせる妻など、粒揃いの全6編を収録。(集英社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に