著者のコラム一覧
坂崎重盛編集者、エッセイスト

1942年、東京都生まれ。編集者、エッセイスト。千葉大学造園学科で造園学と風景計画を専攻。著書に、「東京煮込み横丁評判記」「『絵のある』岩波文庫への招待」「粋人粋筆探訪」など多数。BSジャパンの「酒とつまみと男と女」に出演し、不良隠居として人気に。

「絶対また行く料理店101」横川潤著

公開日: 更新日:

 著者の食に対する気迫と気合がひしひしと感じられる料理店紹介本だ。

 飲食のガイドブックといえばおいしそうに写された料理や酒に、店長や人気シェフの写真と、聞きかじっただけのコメントを添えて一丁あがり! といった類い――が横行するが、文章だけで料理店のことを紹介しようとすると、時間もお金もその何倍、何十倍もかかる。

 1回か2回行っただけで店の印象や料理のことなどを書いてしまえる、いわゆる素人さんのブログ感想文と、出版に値する文章の表現と中身は、こんなに違うのか! と再認識させられる。

 著者は文教大学観光学科准教授。ニューヨーク大学大学院でMBA取得という肩書で食と食産業関連の著作を持つ。

 本書の初出連載時「kotoba」(集英社)のタイトルは、「この店はなぜ繁盛しているか」だったというが、本文を読むかぎり「絶対また」「行きたい」と「行かなきゃならない」という、気持ちが前面に出たタイトルによって、より内容にふさわしくなった。

 各料理店については、実際に手に取って読んでもらうしかないが、(うーむ、こんな素晴らしい店があのエリアに!)とか、(おう、この店には行ったことがあるが、ここに移ってきたのか!)などとフセンを貼ったのが三十数カ所。フレンチ、イタリアン、割烹、中華料理など、きら星のごとく名店が列記されるが、アンコウ鍋やドジョウの老舗、さらにはラーメンの店まで紹介される。

 たとえば、「かつて暇があれば京都で遊び歩いていた頃、旅のおしまいはこの店と決めていた」のが、「黒いラーメンと黒いチャーハン」の「新福菜館」。また、「ハルピンラーメン」は「まったくもって私的な理由で最後の午餐にふさわしい」といった具合。

 著者は、現在、飲酒を完全に断っているという。体にダメージを受けることなく、なにかに徹することなどできない。(集英社インターナショナル 1000円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に