かっこよすぎるぞ、岡康道!

公開日: 更新日:

「夏の果て」岡康道著(小学館 710円+税)

 日々の暮らしに自信を失いかけたとき、他者が書いた私小説は格好の参考書になる。

 本書の著者、岡康道は私と同年生まれ、元電通マン、アメフトで鍛えあげた肉体、180センチを超す長身、広告業界初のクリエーティブエージェンシー「タグボート」代表、高級スーツを着こなし、風貌は映画俳優のよう。現在の日本でもっともモテ男の条件を兼ね備えた中年男性だろう。

 妻夫木聡柳葉敏郎が出演するLOTO7。毎回奇妙な味わいの大和ハウス工業。彼が率いるタグボートのテレビCMは一癖も二癖もある。

 その岡康道による初の自伝的小説が文庫化された。

 冒頭から予想外の展開をみせる。亡き父の遺骨を納めようと佐賀県嬉野の寺を訪れるのだが住職から拒絶される。生前の実父はなにやら闇を抱えた人物だった。税理士を本業としながら実父は裏で何かビジネスをおこなっていた。消息不明になったかと思うとふらりと舞い戻り、都心に300坪もの広大な土地と家を手に入れる。

 著者19歳のとき、実父は5億円の負債を残したまま消息をたち、以後30年にわたって行方不明となる。大学生の著者のもとにも債権者がやってくる。社会人になって結婚した先にも突然、実父関連のことで刑事がやってくる。

 そもそも電通に入ったのも、カネに苦労した日々だったので、30歳のときにもっとも高額な企業を就職先に選んだ結果だった。

 花形企業に入社したものの、クライアントの前でネクタイだけ締めた全裸踊りの日々。全編を通じ著者に影のようにつきまとう居心地の悪さはいったい何だ?業界一のモテ男だと思われた人物にも凄絶な陰影があった。だが――著者は本書によって、モテ男最後の必須条件、“翳り”まで手に入れてしまったのだ。

 かっこよすぎるぞ、岡康道!

【連載】裏街・色街「アウトロー読本」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由