久しぶりに華のある政治評論家の誕生を予感

公開日: 更新日:

「冤罪 田中角栄と ロッキード事件の真相」石井一著 産経新聞出版 1400円+税

 本書の著者は田中角栄を“オヤジ”と呼び、田中派の一員として常に角栄のそばでボディーガードのように寄り添ってきた。

 初めて目白の田中御殿でオヤジと会ったときの記述がすごい。〈田中との会見はほんの四、五分でしたが、帰り際に握手を交わすと、背広の内ポケットからパッと封筒を出して私にくれました〉〈すぐに田中邸の前にある電話ボックスに駆け込み、封筒の中を数えると三十万円が入っていました〉

 現在の貨幣価値に換算してざっと300万円をいきなり初対面の男に渡してしまう豪快さと金権ぶり! 

 そのオヤジが世紀の大疑獄・ロッキード事件被告人になっても、著者は角栄に寄り添うのだ。

〈ロッキード事件は、明らかに、米国政府、日本政府、最高裁判所、東京地検特捜部や当時のマスコミが作り上げた「反角」の世論による、歴史に残る汚点であり、起訴された事件の九九・九%が有罪という日本の刑事事件の特異性の毒牙にかかった〉冤罪と断言する。

 著者は2009年に起きた厚労省郵便不正事件に巻き込まれる。虚偽公文書作成・同行使の容疑で村木厚子局長が逮捕されたのも、最終的には石井一を狙ったものであり、さらに小沢一郎・民主党潰しを狙ったものだという説がある。

 石井一というと、公明党タブーを打ち破った国会質問や舌禍が思い浮かぶ。震災後、海外でゴルフをやっていたことが知れ、役職を辞任した。だがゴルフ好きが危機を救う。郵便不正事件の際に、アリバイを問われ、たまたま手帳につけていたゴルフのプレーが証拠となった。検察が意図的に証拠を改ざんしていた驚愕の事実も暴露された。

 角栄擁護の頑迷な保守主義者の一面もあれば、民主党副代表というリベラル面もある石井一こそ、強面の風貌も相まって、久方ぶりに華のある大物政治評論家の誕生を予感させるのだ。

【連載】裏街・色街「アウトロー読本」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由