「役者人生、泣き笑い」西田敏行著

公開日: 更新日:

 俳優・西田敏行は今年、芸能デビュー50周年、11月には古希を迎えた。人生の節目を機に語り下ろした初めての自伝。

 1947年、福島県郡山市の生まれ。映画が一番の娯楽だった時代、映画好きの養父母に連れられて邦画、洋画を見まくるうちに、「映画俳優になるぞ」と、早くも進路を決めた。人を面白がらせることが好きな美少年で、中学時代は大いにもてた。

 映画俳優はただの夢ではなく、本気。俳優を目指すなら東京だ、と、養父母を説き伏せ、東京の高校に入学する。だが、方言を笑われてへこみ、生来の陽気でお祭り好きが発揮できない。ひとりで行く上野動物園のゴリラが唯一の友達だった時期もあった。

 それでも目標は揺るがない。東京で舞台を見る機会が増え、演劇に目覚めて、青年座に入団。「写楽考」の主役に抜擢されたことが俳優としてのエポックとなった。若き日の西田に、劇団の大先輩はこう言った。

「トシ、おまえはうまい役者になるな。見事な役者にもなるな。面白みのある役者でいろ」

 その後の活躍ぶりはご存じの通り。この言葉は今も守られているようだ。「目標にしてきた役者を一人あげるとしたらジャック・レモン」だという。かつての美少年は「アンチ・ハンサム系」の役者として大成した。

 55歳のとき、無理がたたって心筋梗塞に倒れたが、一命を取り留めた。

 今年も頚椎の手術などで長期入院。それでも「神様がくれた休暇」と前向きに受け止めている。将軍、釣りバカ、ホームレス……役を通してあまたの人生を体験してきた役者のとりあえずの目標は、「田中角栄を演じること」だという。さて、どんな角栄を見せてくれるのだろう。(河出書房新社 1600円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由