足を踏み入れた人にした分からない美大の真実

公開日: 更新日:

「美大生図鑑 あなたの周りにもいる摩訶不思議な人たち」ヨシムラヒロム著

 東京芸術大学を「最後の秘境」と位置付け、芸大生の天才奇才ぶりを紹介する本が話題となった。しかし、武蔵野美術大学出身の著者は、美術・芸術大生の全員が個性的とは限らないという。美大も決して秘境ではないと。

 本書では、自らの体験を踏まえながら、レッテルを貼られがちな美大生や美大のありのままの姿を紹介する。

 ほとんどの美大では、実に学生の7割が女子で、学内はほぼ女子大の様相を呈しているという。しかし、彼女たちは入学当初こそ、おしゃれにも気を使っているが、制作の道具を持ち歩いたり、絵の具やインクで服が汚れるため、学年が上がるごとに女子力は低下。中身も男っぽく、精神的にもタフで、男子学生もたじたじだそうだ。

 また、女子大生の多くは作品のために全裸になることもいとわず、最初は彼女たちの裸に興奮していた男子学生も、いつしかそれが当たり前に感じられてしまうのだとか。

 さらに、かつては実技一辺倒の入試だったが、現在は推薦や論文、面接で入学する学生も多くなったので、絵が全く描けなくても美大生になれるという。

 そのほか、ヌードデッサンの実態や、卵をボール紙1枚で包み、割れない折り方を考える課題(実際に校舎の4階から落とす実験もあり)など、モノを生み出し続けるための造形力を身につける講義の中身は興味深い。

 大学のクラブ棟に住み着いた年齢不詳の長老と呼ばれる先輩学生や、ウエディングドレス並みの全身真っ白のコーディネートで講義する教授など、学生も学生なら、教授陣もさらにその上を行くアクの強さを放っている。

 読むほどに、著者の意図に反して秘境・変人だという思いが強くなってくるのはなぜだろうか。(飛鳥新社 1111円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由