史実をもとにした傑作長編

公開日: 更新日:

「ピエタ」大島真寿美著 ポプラ文庫 680円+税

 イタリアの作曲家ビバルディといえば協奏曲「四季」というほど、その人気は絶大で、イ・ムジチ合奏団による「四季」のレコード売り上げは全世界で950万枚というクラシック音楽では驚異的な数字を記録。これほど有名なビバルディだが、200年ほどその名は忘れられていて、その生涯も近年ようやく明らかになってきた。  本書は、ビバルディが故郷のベネチアのピエタ慈善院付属の音楽院で孤児たちにバイオリンを教えていた史実をもとに描かれた小説だ。

【あらすじ】生まれてすぐピエタに捨てられたエミーリアは、ビバルディの指導する〈合奏・合唱の娘たち〉の一員としてビバルディから音楽の手ほどきを受け、45歳になる今日までこの慈善院で仕事を手伝っていた。その彼女に、恩師がウィーンで客死したという知らせが届く。

 かつてピエタへビバルディにバイオリンを習いにきていた貴族の娘、ヴェロニカにその話をすると、こんなことを言い出した。あるとき、ビバルディが技術の拙い彼女用に楽譜を書いてくれて、彼女はその裏に詩を書き付けたのだという。その楽譜を見つけてくれたらピエタに大口の寄付をしてもいいという。ビバルディが去って以来、財政が逼迫していたピエタにとって願ってもない申し出である。

 エミーリアは書簡を捜すべく、ビバルディの姉妹や彼と恋仲にあると噂された女性歌手などから話を聞き、ある高級娼婦の存在を知る。司祭の資格を持つ恩師が娼婦と関係していたとは、と衝撃を受けるエミーリアだが、その裏にはべネチアの貴族社会の確執があった――。

【読みどころ】孤児という宿命を負った女性と、ベネチアの貴族社会から疎まれた作曲家の魂が共鳴して、独特の旋律を奏でる傑作。

<石>

【連載】音楽をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が