著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ランチ酒」原田ひ香著

公開日: 更新日:

 武蔵小山から中野坂上まで、さまざまな街のランチを食べ歩く31歳犬森祥子の日々を描く連作長編である。これは、ヒロイン祥子の職業に関係している。彼女は「見守り屋」なのだ。これは、深夜の見守り、付き添いなどを仕事にする職業で、したがって一日の終わりは朝か昼。あとは家に帰って眠るだけだから、ランチは彼女にとってその日最後の食事となる。だから、おいしいものを食べたい。かくて、依頼先の家を出るとその街の食堂やレストランを探すことになるのだ。

 いやはや、本当においしそうだ。特に食欲をそそるのは、「孤独のグルメ」のように食べる人の独白が入るのだが、それが見事だからである。目の前にその料理が並んでいて、匂いと味が行間から立ち上ってくるのはその独白の効果にほかならない。

 さらに強調すべきは、あとは帰宅して寝るだけの祥子が、必ずランチのときに酒を飲むことで、ビール、日本酒、焼酎など、どれもおいしそうなのである。これらの店が実在するならぜひ行きたいと思うような店ばかりで、出てくる料理も酒も、絶品といっていい。立ち上る匂いにもうくらくらである。

 深夜から朝までの「見守り屋」としての仕事もなかなか異色で(こんなことを依頼するのかよ、ということが多い。おお、紹介したいが紙幅がない)、こちらのドラマも読みごたえ十分。しかも祥子の個人的なドラマもあったりするからぜいたくな小説だ。

(祥伝社 1400円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由