「岡田啓介」山田邦紀著

公開日: 更新日:

 昭和11(1936)年2月26日の早朝。総理官邸に銃声がとどろいた。雪明かりの中に大勢の兵隊がうごめいていた。二・二六事件。このとき官邸内にいた総理大臣が岡田啓介である。一度は決起部隊による総理暗殺が報じられたが、実は総理は生きていて、女中部屋の押し入れに隠れていた。身代わりとなって惨殺されたのは、官邸に居合わせた岡田の義弟、松尾伝蔵だった。

 奇跡的に暗殺を免れた男は、その後、どう生きたのか。昭和史の脇役として語られることが多い岡田啓介に焦点を当てた評伝。

 明治元(1868)年、福井藩士の長男として生まれた岡田は、海軍軍人を志した。日清、日露戦争への参戦を経て頭角を現し、海軍大将、連合艦隊司令長官にまで上り詰める。60歳で海軍大臣に就任し、政界入り。67歳で総理大臣となったが、2年後に二・二六事件に遭遇。しばらく謹慎を余儀なくされた。

 そのころの日本は、戦争に向かってまっしぐらに歩みを進めていた。軍人には珍しくバランスのとれた常識人で、平和主義者でもあった岡田は、いてもたってもいられず動き始める。日米開戦直前の御前会議では、はっきりと開戦に反対を唱えた。しかし流れは止まらない。開戦の報に接した岡田は、「バカなヤツらめ、今の内閣はこの国を壊そうとしている」と激怒した。

 案じた通り戦況が悪化していくのを見て、岡田は東条内閣打倒を決意する。身辺はいつも憲兵に見張られていたが、ネゴシエーターとしてあらゆる手を尽くした。東条との直接対決も辞さなかった。東条暗殺計画には待ったをかけた。

 一見茫洋としたたぬきおやじだが、知的で冷静、慎重かつ大胆。いつも貧乏暮らしで、酒をこよなく愛した。暴徒が奪えなかった命を終戦実現のために燃やし尽くし、84歳で他界。岡田啓介という味わい深い人物の生涯を通して、日本の戦前・戦中史が生々しく浮かび上がってくる。

(現代書館 2400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が