倉阪鬼一郎(作家)

公開日: 更新日:

2月×日 西崎憲著「全ロック史」(人文書院 3800円)を読了。5年半をかけた500ページ強の大著だからもっと時間がかかるかと思いきや、意外につるつると読むことができた。むかしプログレッシブ・ロックを少し聴いただけの門外漢だから、80年代以降のバンドはまったくわからないのだが、そういった初心者でも難なく読める。うるさ型が多いジャンルでこういう通史を書くのはドン・キホーテ的な勇気が必要だろうが、訳詞を随所にちりばめた仕上がりはしなやかだ。

 本書がツイッターで話題になると、「全××史」なら書いてみたいというツイートがいろいろ現れて楽しかった。私も「全昭和歌謡史」なら……いや、やっぱり無理だな。

2月×日 愛知県の犬山市で行われるマラソン大会に出場するつもりだったのだが、あいにく直前で風邪を引いてしまって断念。結局、仮装用の黒猫の着ぐるみを運んだだけで終わってしまった。帰京後は読書しながら静養につとめ、齋藤愼爾著「逸脱する批評」(コールサック社 1500円)を読了。副題は「寺山修司・埴谷雄高・中井英夫・吉本隆明たちの傍らで」、深夜叢書社社主として、あるいは俳句方面のエディターとして黒衣的活躍を続けてきた著者の文庫解説を集成した一書だ。鳥瞰的に観た通史もいいが、神は細部に宿り給う、こういった精彩ある断片の集積もまた楽しい。

2月×日 マラソンを断念したあとはせめて観光をと国宝犬山城に登った。この城は平成の途中まで個人の所有物で、最後の殿様になった成瀬正俊は俳人としても活躍した。そういった流れもあって、「今井杏太郎全句集」(KADOKAWA 4500円)を読む。旅行に出るときは毎日十句をノルマにしているのだが、そういう旅吟をさらさら詠む際に使えそうな文法が散見される。

 ただし、そういった縛りがないときにこんな句を詠めるかというと、これは至難の業だろう。よほどうまく力を抜かないと投げられない微妙な変化球のようだ。

鳥雲に入りぬそのあとの鳥もまた 杏太郎

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ