司修(画家)

公開日: 更新日:

X月Y日Z時 深夜、倒壊率76%の住居内に造った耐震シェルターのベッドで目覚める。雨の音に交じって、遠慮がちなノックが聞こえる。夜光時計の針は午前3時。ノックがなくなる。息を殺して外の動きを感じ取ろうとする。雨だれがゼンマイ時計のようにタ・タ・タ・タと鳴っている。

 人がいることを示すためにスタンドのスイッチを入れ、さらに耳をすませる。小さな机に読みかけの文庫本が数冊積んである。福永武彦著「完全犯罪 加田伶太郎全集」(東京創元社 1300円+税)。著者名で買ってしまったもの。エラリー・クイーンを思わせる。

 えっ、あの詩人が、と、訳者名で買ってしまった、エラリー・クイーン著、鮎川信夫訳「Xの悲劇」、「Y」「Z」(東京創元社)までの3冊。A・E・W・メースン著「矢の家」(福永武彦訳 東京創元社 1000円+税)。これは、50年前に読んでいた。江戸川乱歩編「世界短編傑作集」。

 ここ数日、一晩に1冊読んでいた。睡眠不足。本屋が遠いので爆買いする傾向がある。ロバート・カレン著「子供たちは森に消えた」(広瀬順弘訳 早川書房 980円+税)。人間の闇を覗いた恐ろしさに、吐き気を覚えた。教養ある善人そうな表情の犯人。実話。

 ジェームス・ディーン主演の「エデンの東」で気になっていたスタインベックの同名長編小説も2冊読んでいた。後の2冊は在庫なし。旧約聖書がそのまま西部劇風になった、悪女の物語。そんなに怖くはない。

 ガサッと音がする。野良猫ではないかと思う。電気を消し、思い切って障子を開けた。臆病なので動悸が激しい。どうにでもなれとガラス戸も開けた。光る2つの目が、ギャァと叫んで逃げた。ハクビシンだ。こいつが森の奥からわが家に迫ってくると、必ず、フクロウの鳴き声と羽ばたきがするものだ。雨が降っているので、そうならなかったのだろう。

 戸締まりをして横になると、机の上の真っ赤な本が血のように見えた。ボブ・ウッドワード著「FEAR 恐怖の男 トランプ政権の真実」(伏見威蕃訳 日本経済新聞出版社 2200円+税)。

 ツイッターの一言が世界中に影響を及ぼすアメリカ大統領の素顔とは……読者を恐怖の底に陥れるなんていうものを越えていた。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?