「医師が教える1分腸活」小林弘幸著

公開日: 更新日:

 腸の働きは、食べ物を消化吸収して便をつくることだけではない。パイエル板という免疫装置を兼ね備え、免疫細胞に人体にとって有害な敵を学習させて強化し、全身の免疫力を高めるという役割を担っている。

 また、内臓の働きや血管の拡張と収縮、呼吸などを調整する自律神経にも影響を与えている。腸の働き自体も自律神経によって左右されるが、同時に腸が元気になることで自律神経を整えることも分かっているのだ。

 さらに、腸は私たちの幸せまでコントロールできる。実は、人間の感情や幸せな気持ちなどを決定する神経伝達物質の多くは、腸でつくられている。“幸せホルモン”の異名を持つセロトニンもそのひとつで、不足すればストレス障害やうつ症状にもつながるという大切なホルモンだ。そして、セロトニンの生成が進むのは、良好な腸内環境のときのみである。

 本書では、腸のチカラを最大限に発揮させる数々のメソッドを紹介。どれもひとつ1分程度でできる簡単なものばかりだ。例えば、頭や顔のタッピング。自律神経のバランスを整えるツボがたくさんあるため、指先で軽くトントンと刺激するだけで、腸にもよい効果が期待できる。

 腸の蠕動運動を促すストレッチを行うのもいい。とくにデスクワークが多い人は腸の動きが滞りがちなので、昼休みなどに「お腹しぼり」をお勧めしたい。肋骨の下を掴んで大きく息を吸い、掴んだ手でお腹をギュッと絞りながら体を前に倒して息を吐く。自律神経を整える効果とともに腸にも刺激が加わり、蠕動運動が促されやすくなるはずだ。

 腸を元気にすることは、私たちの体も心も元気にすることにつながる。毎日の腸活を習慣づけたい。

(自由国民社 1200円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由