「独裁者のデザイン」松田行正著

公開日: 更新日:

 世界中に自国ファーストを主張する政治家が出現している状況を、著者は「独裁者予備軍の存在と独裁者待望論が蔓延している」と危惧する。

 本書は、ヒトラーを中心に、ムソリーニ、スターリン、毛沢東など20世紀の独裁者たちが、プロパガンダ(宣伝)を駆使してどのように大衆を躍らせ、抑圧していったのかをデザインの視点から考察したビジュアルテキスト。

 人の心を奮わせ元気にする一方で、魂胆を隠してきれいごとに見せつつ、人を傷つけることもできるデザインの力を、独裁者たちは巧妙に使い分けてきた。ナチスの映像を思い出せばわかるように、プロパガンダのデザインは、シンボルマークにはじまり、ポスターなどの印刷物、映像、敬礼や行進の仕方、制服など広範囲に展開される。本書では、独裁者の視線に注目。

 ヒトラーのまばたきの少ない目に見つめられた側近は、一緒にいるとその視線に疲れたため、「心霊吸血鬼」と陰口をたたいたという。その目の威力を知ってか知らずか、ヒトラーは凝視し、にらみつける写真を数多く残している。

 著書「我が闘争」のカバー写真や、首相に就任した時のポートレート、1932年の大統領選挙に出馬した時のポスター、そしてヒトラー内閣の信任を問う総選挙のポスターなど。ヒトラーの一連の写真を取り上げ、そこに隠された意図と効果を読み解いていく。

 他にもナチスのハーケンクロイツと同じ役割をした毛沢東の肖像画など、独裁者たちの足跡をたどりながらプロパガンダ術を解説。一方で、彼らをパロディー化した作品なども紹介しながら、権力側からの強い視線に対する被抑圧者側からの視線の拒否についても論じる。

 こんな時代だからこそ、独裁者の出現を許さないよう歴史に学ぼう。

 (平凡社 3200円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性