「アトピーの治し方」大塚篤司著

公開日: 更新日:

 アトピー治療の情報には“正しいもの”と同じくらい“正しくないもの”があふれていると、これまで1万人以上の患者を診察してきた皮膚科医の著者は警告する。本書では、間違ったアトピー治療法を見分ける方法と共に、医学的に信頼度の高い研究結果に基づいたアトピー治療のスタンダードについて解説している。ニセ医学にだまされないためには、「相関関係と因果関係は異なる」ことを知っておくのがいいという。相関関係とは「AとBとに関係がある」、因果関係は「Bの原因はAである」という意味で、まったく異なるものだ。

 例えば、「南米のある地域ではアトピーの患者が少なく、住民はある果物を多く食べている。その果物の成分を抽出したサプリはアトピーに効く」という文章。これは相関関係をあたかも因果関係のように紹介している例で、決して医学とは呼べない。正しくないアトピーの治療法には相関関係でミスリードしているものが多いため、あやしい健康情報に触れたときには「相関関係があるだけで因果関係はないのでは?」と疑う視点を持っておくとよいという。

 他にも、試験管や動物実験による研究結果をうたうものは信頼度が低い、悪用されやすい「4つのバイアス」と心理作用など、正しくないアトピー治療から身を守るヒントを数多く解説している。

 本書では、アトピーにおける標準治療、つまりステロイド外用剤に対する誤解やデマをひもときながら、2019年時点で開発中の5つの新薬についても紹介。亜鉛や乳酸菌、ビタミンDや除去食など、各種の民間療法もエビデンスで検証している。正しくない治療法で苦痛を長引かせないためにも、情報の見極め方を知っておきたい。

(ダイヤモンド社 1600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853