著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「夜の声を聴く」宇佐美まこと著

公開日: 更新日:

 うまいなあ、宇佐美まこと。ストーリーの先が読めないから、どんどん引き込まれていく。とってもスリリングだ。

「月世界」というリサイクルショップがある。ヘンな名前であるのは、ダンスホールだったときのネーミングをそのまま使っているからだ。店主は偏屈な老婆、野口タカエ。そこでアルバイトしているのは、重松大吾。あとは、ゴールデンレトリバーの血が混ざった老犬ヨサク。このリサイクルショップに堤隆太が通うようになり、物語が始まっていく。

 最初は連作ふうだ。カブト虫の幼虫が全滅したのはなぜか。息子に化けて庭にやってくるタヌキは何を言いたいのか。別れて暮らしている母と妹は、なぜ長姉と会わないのか――リサイクルショップ「月世界」は何でも屋でもあるので、さまざまな相談が持ち込まれるが、そのたびに定時制高校の同級生である大吾と隆太が奔走することになる。その意味でこれは連作ミステリーだ、半分までは。

 うまいなあと思うのは、その3つの「事件」が微妙に絡み合って1つになり、後半につながっていくことだ。もっと大きな謎に向かって、ぐんぐん進んでいくことだ。

 個性豊かな登場人物が次々に立ち現れるので彼らのドラマを読んでいるだけで引き込まれるし、おお、とても全部をここに書き切れない。奥行きのある、余韻たっぷりのラストまで一気読みの傑作だ。

(朝日新聞出版 740円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由