著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ちえもん」松尾清貴著

公開日: 更新日:

 18世紀後半の周防国で生まれ、長崎で活躍した回船商・村井喜右衛門の、波乱に富んだ半生を描く歴史小説である。

 当時の海村では、家を継ぐ長男以外は、余計者であった。ごくつぶしであった。彼らは、生まれた場所に縛られ、長男に縛られ、そういう境遇を抜け出るには何よりもまず努力が必要であった。坊はもっと太らんとなあ、と言われた幼い喜右衛門はこう言う。

「俺は太らんでええ。智彗で爺様を超えちゃるんじゃ」

 これは、そういう智彗者をめざした男の物語である。

 まず、人物造形が素晴らしい。たとえば、同じ村で育った吉蔵という若者がいる。末っ子なので居場所がない。次兄、三兄のうさ晴らしにされるだけ。だから、喜右衛門と一緒に海の冒険に出ることを夢見る。喜右衛門と違ってこの若者は体も頑健で、その対比もいい。まだ故郷にいたころ、吉蔵がチヨに夜這いをかけるくだりがある。いずれは村を出ていく身なので迷惑をかけないよう最初は我慢するのだが、ついに感情を抑えきれずにチヨの部屋に忍んでいく。そのときの、体を寄せてくるチヨの熱い息がいい。

 彼らを取り巻く政治と経済の状況が克明に描かれるのがいいし、何よりも海の描写が素晴らしい。読んでいるだけでこちらの血が沸き立ってくる。デビューしてから15年以上になるので著作は多いが、歴史小説は初めてとのこと。今後に期待したい。

 (小学館 1900円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由