「完全版 チェルノブイリの祈り」スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ著 松本妙子訳

公開日: 更新日:

 東日本大震災から10年。福島の原発事故が発覚した直後、チェルノブイリの事故とはレベルが違うので安心するようにとの言説があったが、その後、チェルノブイリと同等のレベル7に引き上げられ、改めて事故の深刻さを突きつけられた。チェルノブイリ原発事故が起きたのは1986年4月26日。本書は2015年にノーベル文学賞を受賞した著者が、事故から10年経った時点で事故に遭遇した人々の声を集めた証言集。98年に邦訳された旧版の約1・7倍を増補した「完全版」だ。

「なにをお話しすればいいのかわかりません……わたしは結婚したばかりでした」と語り始めるのは事故後すぐに現場に駆けつけた消防士の妻。普通の火事と思って軽装で出かけた夫は数時間後病院に運ばれていた。町はガスマスクをつけた軍人や軍用車で埋まり、道路は白い粉で洗われていた。

 ようやく夫に会えるが、一緒に現場へ行った仲間たちが次々に亡くなり、夫も日に日に容体が悪化。しかも彼女は妊娠中だった。周囲は彼女を夫に近づけないようにするが、その死まで夫のそばに居続ける。そのときの悲痛な思いが延々と語られていく。

 この独白に始まり、目の前の事態にただ手をこまねくしかない心理学者、自らの行動に疑問を抱きながらも淡々と任務を遂行していく兵士たち、障害を持って生まれた娘への複雑な思いを吐露する母親、チェルノブイリ出身だと知られて差別を受ける少女、処分されていく動物たちを助けられなかったという悔恨を述べる映画カメラマン、事故を起こしたのはCIAと民主主義者だと毒づくソビエト政権擁護者など多様な声が収められ、最後に事故処理作業員の夫を亡くした妻の独白で締めくくられる。

 チェルノブイリの子どもたちの支援活動をしている女性は「チェルノブイリはすでに歴史です」と語る。しかし同時に仕事でもあり日常生活でもある、と。同じく10年を経過した東日本大震災も、「歴史」へ追いやることなく、その意味をこれからも問い続けていかなければならないだろう。 <狸>

(岩波書店 3300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット