「完全版 チェルノブイリの祈り」スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ著 松本妙子訳

公開日: 更新日:

 東日本大震災から10年。福島の原発事故が発覚した直後、チェルノブイリの事故とはレベルが違うので安心するようにとの言説があったが、その後、チェルノブイリと同等のレベル7に引き上げられ、改めて事故の深刻さを突きつけられた。チェルノブイリ原発事故が起きたのは1986年4月26日。本書は2015年にノーベル文学賞を受賞した著者が、事故から10年経った時点で事故に遭遇した人々の声を集めた証言集。98年に邦訳された旧版の約1・7倍を増補した「完全版」だ。

「なにをお話しすればいいのかわかりません……わたしは結婚したばかりでした」と語り始めるのは事故後すぐに現場に駆けつけた消防士の妻。普通の火事と思って軽装で出かけた夫は数時間後病院に運ばれていた。町はガスマスクをつけた軍人や軍用車で埋まり、道路は白い粉で洗われていた。

 ようやく夫に会えるが、一緒に現場へ行った仲間たちが次々に亡くなり、夫も日に日に容体が悪化。しかも彼女は妊娠中だった。周囲は彼女を夫に近づけないようにするが、その死まで夫のそばに居続ける。そのときの悲痛な思いが延々と語られていく。

 この独白に始まり、目の前の事態にただ手をこまねくしかない心理学者、自らの行動に疑問を抱きながらも淡々と任務を遂行していく兵士たち、障害を持って生まれた娘への複雑な思いを吐露する母親、チェルノブイリ出身だと知られて差別を受ける少女、処分されていく動物たちを助けられなかったという悔恨を述べる映画カメラマン、事故を起こしたのはCIAと民主主義者だと毒づくソビエト政権擁護者など多様な声が収められ、最後に事故処理作業員の夫を亡くした妻の独白で締めくくられる。

 チェルノブイリの子どもたちの支援活動をしている女性は「チェルノブイリはすでに歴史です」と語る。しかし同時に仕事でもあり日常生活でもある、と。同じく10年を経過した東日本大震災も、「歴史」へ追いやることなく、その意味をこれからも問い続けていかなければならないだろう。 <狸>

(岩波書店 3300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」