「『色のふしぎ』と不思議な社会」川端裕人著

公開日: 更新日:

 学校健診でかつて行われていた色覚検査は差別につながるということで2003年に事実上廃止されたが、15年ごろからほぼ復活している。「児童生徒が自身の色覚の特性を知らないまま不利益をうけることのないよう」という理由だ。果たしてこの主張は妥当なのかと疑問を感じたのが、自身、先天色覚異常の当事者である著者だ。

 本書は、最初に色覚検査が復活する経緯を考察し、次に先天色覚異常の当事者が被った差別の歴史を掘り起こす。そこからさらに視野を広げて、霊長類の色覚の多様性がどのような意味を持っていたか、21世紀の色覚研究の最先端の知見を紹介し、著者自ら最新の色覚検査を体験するなど、読者を未知の世界へと引き連れていく。

 色覚とは味覚と同じように色の「感覚」だ。甘さや苦さがあくまでも主観的なのと同じに、赤や緑などの色の感覚も人によって違う。そもそも光そのものは無色で、リンゴの表面から目に届く光の特徴に応じて脳内で色を塗って得られるのが、「赤」という色の感覚だ。

 色覚異常とは、正常とされる他の大勢の人とは色が異なって見えてしまう状態のことで、たとえば危険を知らせる赤が見えにくい場合がある。そのことで進学や職業選択が狭められていた。しかし、赤を少し黄方面に寄った朱色にすると画期的に見え方が改善するという。現在では色のバリアフリーと呼ばれる観点から、多様な色覚に対応する標識デザインなどが登場している。またヒトを含む霊長類は赤、緑、青の3色覚が正常とされるが大部分の哺乳類は2色型が標準。同じ霊長類でも2色型がいて、なぜこうした分離が起きたのかも研究されている。

 著者が強調するのは、色覚というのは非常に多様であり、そこには「正常」と「異常」の明確な線引きはなく、あくまでも連続したものであることだ。そうであるのに「先天色覚異常」という言葉がいまだに使われ続けていることに異議を申し立てる。色覚のみならず、他のさまざまな分野においても考えなければならない重要な示唆であろう。 <狸>

(筑摩書房 1900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊川怜の元夫は会社が業績悪化、株価低迷で離婚とダブルで手痛い状況に…資産は400億円もない?

  2. 2

    粗製乱造のドラマ界は要リストラ!「坂の上の雲」「カムカムエヴリバディ」再放送を見て痛感

  3. 3

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  4. 4

    綾瀬はるか"深田恭子の悲劇"の二の舞か? 高畑充希&岡田将生の電撃婚で"ジェシーとの恋"は…

  5. 5

    斎藤元彦知事ヤバい体質また露呈! SNS戦略めぐる公選法違反「釈明の墓穴」…PR会社タダ働きでも消えない買収疑惑

  1. 6

    渡辺裕之さんにふりかかった「老年性うつ」の正体…死因への影響が報じられる

  2. 7

    水卜ちゃんも神田愛花も、小室瑛莉子も…情報番組MC女子アナ次々ダウンの複雑事情

  3. 8

    《小久保、阿部は納得できるのか》DeNA三浦監督の初受賞で球界最高栄誉「正力賞」に疑問噴出

  4. 9

    菊川怜は資産400億円経営者と7年で離婚…女優が成功者の「トロフィーワイフ」を演じきれない理由 夫婦問題評論家が解説

  5. 10

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”