「世界でいちばん素敵な数学の教室」永野裕之監修

公開日: 更新日:

 高校時代、微分や積分で数学に挫折してしまった人も多いはず。本書は、もう一度基礎から数学を学び直したいと思いながら、生理的に体が受け付けないと思い込んでいる文系の人に、オススメの入門ビジュアル図鑑。

 数学嫌いが抱きがちな、そもそも「数学は何の役に立つの?」という疑問から、「いまだに証明されていない数学の難問を教えて!」まで、30余の質問に答えながら、数学の魅力を教えてくれる。

 例えば、すべての数の中で、もっとも重要な「素数」とは何か、続いて「完全数」や「虚数」など、数はその特性によってさまざまにグループ化されることとその概要を紹介。その上で「ハチの巣はどうして六角形なの?」との疑問から数字の「6」が持つ特徴をいろいろな視点から解説。さらに「バンパイア数」や「ナルシシスト数」といった独自の法則性を持つ数など、まずは数字の不思議に触れる。

 ほかにも、神戸ポートタワーやサグラダ・ファミリアなどの建物に用いられている「包絡線」や「カテナリー曲線」などを例に、図形について解説。

 一方で「日本にある桜の木の数って計算で求められる?」という設問に、正確に割り出せない種類の値を「だいたいの数」として導き出す手法「フェルミ推定」を用い、実際に約6500万本と推定してみたり、音楽が数学と密接に関わっていることなど、日常の話題から少しずつ掘り下げ、興味をそそっていく。

 ちなみに「微分」「積分」を簡単にいうと、ジグソーパズルを完成させるのが積分、バラバラにするのが微分というイメージだそうだ。

 素因数分解がネット社会に不可欠な暗号に用いられていたり、微分・積分がスマホのバッテリー残量の計算に用いられていると知れば、数学がより身近に感じられるに違いない。

(三才ブックス 1650円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット