「認知症世界の歩き方 実践編」筧裕介、issue+design著 一般社団法人ボーダレス監修

公開日: 更新日:

「認知症世界の歩き方 実践編」筧裕介、issue+design著 一般社団法人ボーダレス監修

 認知症は誰にとっても他人事ではなく、家族や自分が発症したらと考えると不安ばかりが募る。そんな気持ちを少し軽くしてくれたのが本書だ。認知症の具体的な症状に対し、ユニークなキーワードを提示しながら、なぜその認知機能障害が起きているかをストーリー仕立てで推理。実践的な解決のアイデアを考える後押しをしてくれる。

 例えば、朝食を食べたのに食べていないと訴える症状。ストーリーのキーワードとして挙げられているのが、「トキシラズ宮殿」だ。認知症の世界には正しい時の流れの感覚を失わせる場所がある。ここに迷い込むと、たとえ起床から5時間経っていてもまだ朝だと認識し、「朝食を食べなければ」と思ってしまうのだ。

 そこで役立つのが、好きな音楽で食事タイムを伝えること。時間を正しく認識するきっかけとなり、“好きな音楽が鳴る→食事をする”という楽しみとなり「トキシラズ宮殿」から抜け出すことに役立つという。

 この調子で、家族が財布を盗んだと訴える症状について考えてみた。選んだキーワードは「創作劇場タイタニック」。認知症の世界では、自分が思い描いたストーリーが現実のものとして現れる。目の前にあった財布が突然消えたと誤認し、在宅している家族が盗んだに違いないというストーリーができあがってしまうのだ。

 これに対応するには、自分も役者になるしかない。患者の世界で起きていることをストーリーとして受け止め、「一緒に探してみよう」とセリフを言いながら役を演じてみるのだ。本書によると、このような寄り添う行動で患者の感情が落ち着きやすくなるという。

 認知症の世界を理解するきっかけとして役立ちそうだ。 〈浩〉

(issue+design 1980円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情