「みんなの節電生活」木村俊雄著

公開日: 更新日:

「みんなの節電生活」木村俊雄著

 電気代の値上げで冬の光熱費は家計に大打撃だった。冷房を使う夏が来たらどうなってしまうのかと今から不安だ。

 そこで手に取ったのが、さまざまな節電術を伝授する本書。著者は元東京電力福島第1原発のエンジニアという経歴を持つが、在職中に原発の危険性に気づき2000年に退職。独自の太陽光発電システムを構築し、電力会社からは1ワットの電気も買わないオフグリッドを実践している。そんな電気のプロが教える節電術のキーワードは、「電気を熱に戻すのはやめよう」というものだ。

 電気エネルギーは熱エネルギーを活用して生み出されるが、これを再び熱エネルギーに戻すのは効率が悪すぎると本書。何より、電気を熱に変える電化製品は総じて消費電力が大きい。平均的な電気ポットの消費電力は湯沸かし時には約1000ワット、保温時で約35ワットだ。そこで、電気でなくやかんを使ってガス火で湯を沸かし、保温は魔法瓶でするようにした。これで湯を使う際の電気代がまるっと削減される。

 また、電気炊飯器をガス火の土鍋炊きに変えてみた。炊飯時に消費電力が1000ワットを超える炊飯器も少なくなく、およそ45分で8.30円。一方、土鍋炊きすると35分で4.8円だという。後者は吹きこぼれに注意するという手間はあるが、ご飯は一年中炊くので大きな違いになる。何より、土鍋炊きのご飯はふっくらしてうまい! 早い、安い、うまいなら、電気炊飯器でなくていいではないか。

 ほかにも、余計な電気のオン・オフがしやすくなる「電源タップ」や、消費電力を見える化できる「ワットチェッカー」の導入など、節電のアイデアが満載。夏に向けて本格的にやってみるか。 〈浩〉

(自由国民社 1320円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情