「60歳からの『紙モノ』整理」渡部亜矢著

公開日: 更新日:

「60歳からの『紙モノ』整理」渡部亜矢著

 家庭内の重要書類は、家のあちこちに点在しているとお目当てのものを見つけるまでに相当の時間を必要とする。そこで、片づけ講師である著者の整理術を参考に、紙モノの整理に取りかかってみた。片っ端からファイリングしてスッキリさせたり、どんどん捨てるという方法とは違い、いざというときに役立つよう分かりやすく、使いやすくまとめるのが本書のポイントだ。

 まずは命に関わる「健康モノ」から始めてみた。ファイルボックスや小さめの衣装ケースを用意してひとまとめにしていく。とくに重要なのが既往歴やアレルギー情報で、紙に書き出したものを作り、これをスマホで撮影したら紙はボックスへ。お薬手帳もスマホのアプリで管理し、プリントアウトしたものをボックスに入れておいた。

 パソコン周りやレターラックなど、あちこちに分かれていた健康診断情報や予防接種情報などもすべてこのボックスで管理することにした。意外なものとしては、スマホのパスワードやログイン情報、家のスペアキーなども健康モノのボックスに入れておくといいという。倒れたときなど緊急時の連絡等で必要になるためだ。

 次に行ったのが「資産モノ」の整理。こちらもワンボックス化を意識し、不動産、預金、証券、保険などをまとめて入れたら金額が大きい順に写真を撮っていく。次にこの写真をプリントアウトし、金額順にホチキスで留めれば、実物をカラーで一覧できる財産リストが出来上がった。しまってあるだけでは分からなかった財産が“見える化”されただけで、将来の見通しまで明るくなった気がするぞ。

 実家の紙モノ整理やリバウンドを防ぐ方法も紹介。先延ばしにせず今すぐやってみては。〈浩〉

(青春出版社 1650円)

【連載】毎日を面白くする やってみよう本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に