「海賊たちは黄金を目指す」キース・トムスン著 杉田七重訳

公開日: 更新日:

「海賊たちは黄金を目指す」キース・トムスン著 杉田七重訳

 冒険物語や映画でおなじみのカリブの海賊のリアルな生活を描いたノンフィクション。海賊の中には、まめに航海日誌をつけていた者たちがいた。本作はある海賊団に属していた7人の日誌をつなぎ合わせ、客観的資料も参照して冒険譚風に構成されている。

 17世紀後半、バッカニアと呼ばれた海賊たちがいた。彼らはスペインが中南米の植民地で搾取した金銀財宝を狙って、町や商船を襲撃してまわった。命知らずの強者たちの実生活はかなり悲惨だ。寝るのは船底に吊るしたハンモック。めったに体を洗わない。食料がつきれば飢えと渇きに苛まれ、脱水症状や壊血病に苦しむ。ケガをすれば甲板上で麻酔なしの手術となるが、船医の道具は大工道具さながら。

 戦いの場は海の上とは限らない。黄金を手に入れるためなら未開のジャングルを踏破し、ワニのいる川でカヌーを漕ぐ。嵐もあれば凍える寒さもある。最悪の状況に置かれているとき日誌は短く、シンプルになる。


 海賊は違法行為だから、逮捕、絞首刑も覚悟の上。「絞首刑になるために生まれてきた人間は、溺れ死にはしない」と豪語する者もいる。ときに仲間割れや反乱が起こるが、海賊集団は意外に民主的で、何事も議論で解決する。アウトローたちの間には階級も差別もない。

 日誌の書き手のひとりは、世界的な博物学者、ウィリアム・ダンピア。著書「最新世界周航記」はダーウィンも読んだといわれている。バジル・リングローズは優秀な数学者で語学堪能。ライオネル・ウェイファーは外科医。故国イングランドでそれなりの人生を送れそうなのに、なぜ彼らは海賊になったのか。個人ヒストリーにも触れている。

「短いながらも愉快な人生」というのが海賊たちのモットーだった。危険と隣り合わせだからこそ、人生はエキサイティング。冒険を求めてやまない男たちの息づかいが、彼らの残した文章から聞こえてくる。

(東京創元社 2970円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ