著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「世界のねこことわざ」noritamami著

公開日: 更新日:

「世界のねこことわざ」noritamami著

 安易に猫の俳句は作らないようにしている。句会でもなるべく猫の句に点を入れないようにしている。猫はずるい。存在自体に俳味があって、どう作ってもなんとなくいい俳句になる。だから戒めている。

 なのに先日の句会で「卯月曇猫にふみふみされてをり」という句が出て、つい選んでしまった。ふみふみは反則だ。ふみふみされたら、スルーできない。

 世の中に山ほどある猫本にも安易に手を出さないようにしているのだが。あぁ、これはダメだ。猫のうえにわたしの大好物である「世界の言語」と「ことわざ」が乗っている。まるでウニ・イクラ・カニ丼だ。スルーできるわけがない!

 すぐれた猫にはすぐれたネズミ(好敵手の意味。フランス)、塀の上に立つ猫(物事はどっちに転ぶかわからない、の意味。インド)など世界各地の猫が登場することわざが59紹介されている。すべてに猫の写真が添えられているのもうれしいが、それに増してテンションが上がるのが「豆知識」欄。

 イタリアでは猫のくしゃみが聞けると縁起がいいとか、猫好きのことをタイ語ではタートメーオ(直訳すると「猫の奴隷」)といい、韓国ではニャンチプサと呼ぶ(ニャンは鳴き声、チプサは執事)なんて情報が載っていてにんまり。世界のあらゆる場所で、人間どもは猫さんの一挙手一投足を見て喜んでいる。

 似た意味のことわざを並べて愛でるのも、ことわざファンのお楽しみ。「鶏口牛後」はロシアでは「ライオンの尾より猫の頭になるほうがいい」で、モンゴルでは「虎の尻尾より蚊の頭になれ」だそう。か、蚊の頭!? ずいぶん小さいね……。

(ハーパーコリンズ・ジャパン 1540円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主