著者のコラム一覧
中村竜太郎ジャーナリスト

1964年生まれ。大学卒業後、会社員を経て、95年から週刊文春で勤務。政治から芸能まで幅広いニュースを担当し、「NHKプロデューサー巨額横領事件」(04年)、「シャブ&ASKA」(14年)など数々のスクープを飛ばす。「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」では歴代最多、3度の大賞を受賞。2014年末に独立し、現在は月刊文藝春秋などで執筆中。フジテレビ「みんなのニュース」のレギュラーコメンテーター。

<第1回>実感した“週刊誌記者はゲスな嫌われ者”という現実

公開日: 更新日:

 先週末、私の初の単行本「スクープ! 週刊文春エース記者の取材メモ」(文芸春秋)を上梓した。本稿連載を加筆修正してまとめたものだが、20年間の週刊文春記者時代はスクープを必死で追いかけ、文字通り「汗かきベソかき」の毎日だった。

 シャブ&飛鳥、高倉健の養女、宇多田ヒカル勝新太郎、北島康介などスターの肖像、さらにオウム事件、ルーシー・ブラックマン事件、9・11テロ事件、NHK紅白プロデューサー巨額詐欺事件、また「もっと読みたい」と読者の反響が大きかったホスト地獄も取り上げた。週刊誌の最前線ではいったいどんなことが起きているのか、ワクワクする興奮、ドキドキする緊張を体感していただけるはずだ。

 執筆中は当時の様子が思い返され、動悸が速くなり、正直どっと疲れることもあったが、いざ本になってみると感慨ひとしお、一人でも多くの方に読んで欲しいと願っている。

 思えば独立早々、私に連載依頼の声をかけてくれたのは日刊ゲンダイの寺田俊治編集局長(現社長)だ。“無職”だった私を抜擢してくれ、誠に感謝している。そうこうするうちフジテレビ夕方の「みんなのニュース」でコメンテーターをさせてもらい、テレビの仕事もいただくように。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり