新藤風監督が追いかける 映画に心血注いだ祖父・兼人の姿

公開日: 更新日:

 1950年に独立プロ「近代映画協会」を創設し、自ら牽引してきた祖父にすれば一つ一つの作品は我が子同様にいとおしい。それに構想から企画、準備、資金、撮影、編集、配給、宣伝に至るまでトータルで携わり、もちろん作品の出来、興収の良し悪しが会社の存続に関わります。

■生きるか死ぬかの気持ちで現場に立つ

 その一方で年々落ちる体力。「これが最後」と毎日、生きるか死ぬかの気持ちで現場に立っていました。疲労困憊して夜を迎えるので、宿泊先でベッドに入るときは「お休み」じゃなかった。それだと永遠にお休みしてしまいそうですから、「また明日ね」。朝は「おはよう」ではなく、「生きてる?」。毎日、生存確認でしたね。

 そうやって撮影に臨んでいたのを目の当たりにしていますから、「映画監督に必要なものは」と問われたら、間違いなく「作品にかける情熱と思い入れの強さ」だと答えます。実際、祖父の熱意にキャストもスタッフも日に日に引き込まれていくのを感じましたし、「この監督のためなら!」という一体感が現場に生まれて、作品作りに結びついたと思います。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"