著者のコラム一覧
山田勝仁演劇ジャーナリスト

KAAT「華氏451度」 無機質な現代の日本社会へ警鐘を鳴らす

公開日: 更新日:

 原作はSF小説の巨匠、レイ・ブラッドベリが1953年に発表した同名小説。本の所持や読書が禁じられた近未来社会を描いたもので、タイトルは紙が燃え始める温度(華氏451度=セ氏約233度)を意味している。

 主人公は「ファイアマン」と呼ばれる治安部隊の隊員モンターグ(吉沢悠)。本の所持が発見された場合は急行し本を焼却、所有者を逮捕するのが役目。

 冷徹な隊長ビーティ(吹越満)の下で模範的な隊員だった彼はある日、謎めいた少女クラリス(美波)と出会い、押収した「本」を初めて読んだことで焚書に疑問を持ち始める。モンターグの異心に気づいた妻の密告によって彼は追われる身となる。執拗なロボット犬の追跡をかわしてたどり着いた所は……。

 ブラッドベリ自身は「作品のテーマは国家の検閲ではなくテレビによる文化の破壊である」と述懐している。50年代はラジオ・テレビが登場した時期。手軽で受動的なメディアの登場に作家が危機感を持ったのは当然か。しかし、それは今や極点まで達した。

 学生の読書率は低下し、スマホが図書館代わりになってしまった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?