春けいこさん お宮参りで片鱗を見せた娘と漫才の日々

公開日: 更新日:

 80年代の漫才ブームに若手女性漫才師として大人気だった春やすこ・けいこの春けいこさん(61)。夫は横山やすしの弟子、横山たかし・ひろしのひろし(73)で、たかしさんが昨年6月に死去。「横山ひろし・春けいこ」として夫婦漫才コンビを結成した。秘蔵写真は夫のひろしさんとおもろい(?)娘のお宮参りでのスナップ。家族にまつわる話から夫婦漫才結成までを話してくれた。

 ◇  ◇  ◇

 この写真は85年に大阪の天満宮に、娘のお宮参りに行った時のもの。普通赤ちゃんて手をギュッと丸めてますよね。でも、娘はおはらいしてもらう時に指を広げてパーの形にして、口を大きく開けていた(笑い)。親は頭を下げる時なのに「変わった子やなぁ」と、2人してゲラゲラ笑ったのを今でも覚えてます。

 その娘が小学生の時に主人が漫才で着てる背広の内側に、ワッペンを貼るという発案をしたんです。「ワッペンつけたらおもしろいんちゃう?」と。それから主人が「拍手!」というワッペンを最初に作り、「万歳」とかドンドン増えて、今は30~40枚あります。

 去年、夫婦漫才を組むことになりました。でも、夫婦で漫才やるのは初めてではなくて最初は「オレたちひょうきん族」(フジテレビ系)の企画でやったり、その後も「いい夫婦の日」のイベントとかで何度か組んだりはしてました。

 もともと主人は歌が好きで歌手になりたくて大阪に来たんです。相方のたかしさんが入院された時期に「ひとりで歌マネでもしようか」と考えてピンでもやっていたんですが、横を見たら元漫才師の私がいた(笑い)。私はひとりでコメンテーターをやったり、講演に行ったりしていたけど、主人から組む話を持ちかけられ、松竹の会社からも「夫婦でやってみませんか」と誘われて。で、娘が「夫婦でやれやれ。笑われてナンボや」と勧めてきて決めました。

■絶対に芸人にはさせたくなかった

 お宮参りの頃から変わった子やなと思ってましたけど、娘はすごくおもしろくて、周りから「松竹入ったらいいのに」と勧められてました。けど、私は絶対に芸人にはさせたくなかった。「女の子がお笑いなんて!」と私が言うのもおかしいですけど(笑い)。

 その娘も一昨年やっと結婚し、今は千葉に住んでいる。時々帰ってきては「なんかおもしろいネタある?」と聞いてきます。夫婦漫才を始める時も娘に漫才のネタを見てもらいました。娘は「そこはいらんのちゃう?」とかダメ出し、すごいです!(笑い)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり